デザイン

1/2ページ

横浜の高台にある三角形の庭をリフォームする

横浜市鶴見区の住宅地、前面道路から少し階段を下りた静かな敷地に北欧をイメージさせる上質な建物が建っています。 建物の周囲をウッドデッキ状の通路が取り囲み、三角形の主庭には小さめのウッドデッキと草地が広がっています。 一日中日陰になる通路部分や、建物に囲まれた裏庭部分のウッドデッキは痛みが激しく、主庭側のウッドデッキについても修復するよりも作り直した方が良さそうな状態でした。 また、主庭となる三角形 […]

日常に豊かさを与えるウッドデッキがある暮らし

日本の住宅には昔から濡れ縁があって、室内空間と屋外空間の中間にある半戸外空間として生活の中に上手に取り入れられていました。 夏の夕方には夕涼みをする場として、秋には収穫した作物を干したり加工したりする作業場として。また、室内から庭に出る境界としての役割も持っています。 現在の日本の住宅では、和室や縁側自体が一般的ではなくなり、必然的に濡れ縁がある家も減ってしまいましたが、逆にウッドデッキのある住宅 […]

広大な畑を乗馬クラブに[前編]

乗馬に縁のない人にはとても遠い存在だと思いますが、調べてみると日本国内にも乗馬クラブが多く存在している事が分かります。東京五輪に向けて、更に乗馬人口が増えていくようです。 私自身、乗馬には全く縁が無く、間近に馬を見たこともなかったのですが、ある方(乗馬学校校長のNさん)との出会いをきっかけに、千葉県西部のある場所(元は大きな畑だった)で乗馬クラブの立ち上げに関わることになりました。 広大な農地に施 […]

広大な自然に囲まれた南信州の庭[計画編]

中央アルプスの麓、天竜川の先には南アルプスも望めるとても開放的な敷地に、地域材で組み上げた切妻屋根のシンプルな建物が建っています。 コンパクトで機能的な建物の周りにはとても広い庭、さらにその周りには広大な自然の風景。まさに、圧倒的な住環境です。 関東地方から南信州に移住されたご家族は、この地でのおおらかで自然とともに暮らす生活にすっかり慣れ、充実した日々を送っていました。 しかし、一方で、地方なら […]

少しずつ作りあげる湘南の庭

茅ヶ崎市の海岸に程近い平屋の住宅。中庭を囲んだコの字型の建物と、道路から細長い通路を通ってアプローチする敷地形状の効果もあって、とても落ち着いた静かな住環境になっています。 中庭にはDIYで施工された芝生が青々としていて、建物の白がとても良く似合っています。 「今後、時間を掛けて庭を作り上げていきたい」というご相談を頂きました。 庭の話はもちろん、趣味の話や子育ての話など、いろいろな思いを伺いなが […]