木工事

1/2ページ

日常に豊かさを与えるウッドデッキがある暮らし

日本の住宅には昔から濡れ縁があって、室内空間と屋外空間の中間にある半戸外空間として生活の中に上手に取り入れられていました。 夏の夕方には夕涼みをする場として、秋には収穫した作物を干したり加工したりする作業場として。また、室内から庭に出る境界としての役割も持っています。 現在の日本の住宅では、和室や縁側自体が一般的ではなくなり、必然的に濡れ縁がある家も減ってしまいましたが、逆にウッドデッキのある住宅 […]

腐るウッドデッキが出来る理由

ウッドデッキやウッドフェンスを希望されるお客様の多くが気になる事。それは、木が腐ることやシロアリが発生する事。自然の素材だから仕方ないと思う反面、数年で腐ってしまうのはもったいないのではないか、と考えるのは当然のことです。 では、なぜウッドデッキは腐ってしまうのか。腐らせないで長期間きれいに保つ事は出来ないものなのか。 これまでに相談を受けて解体を行った他社製作の実例を踏まえて、腐るウッドデッキが […]

小さなウッドデッキやベンチ、買うか作るか。

庭に置く小さなウッドデッキや縁台、濡れ縁、ベンチなどは、ホームセンターでも手軽に手に入るのですが、大きさや素材を選ぶことは出来ません。多少小さかったり、高さが低かったりしても、そこは諦めるしかありません。 また、購入後は自分で車に積んで持ち帰るので、軽量化と省スペース化が必須です。その為か、かなり華奢に出来てるものも多く見られます。 アトリエタムロで制作するものは、当然の事ながら自由に大きさや高さ […]

2通りのウッドデッキの材料、どっちがいいのか

ざっくりと2通りと言ってみましたが、もちろん、ウッドデッキの材料は多種多様。 でも、ここでは、アトリエタムロが基本的に採用している2通りの材料に絞って考えてみます。 では、なぜ2通りだけなのか。 これは、コストや耐久性、メンテナンス性に素材感など、いろいろな要素を比較した結果が2通りになった理由です。 この文章の最後にその事についても少し触れたいと思います。 ウッドデッキを設置するに当たっては、い […]

小さなウッドデッキでも大丈夫です。

庭木を一本植えたいとか、小さなウッドデッキを設置したいとか。そんなちょっとした工事の場合、どこに依頼していいのか分からないって方が結構多いようです。 「予算が少ないのでお願いしにくい」 「業者に来てもらうのが何だか申し訳ない」 みなさん、そんな事をおっしゃるのですが。 何はともあれ、一度ご連絡頂きたいと思います。きっと、庭の悩みがいろいろと解決できるはずです。